初めての台湾!どんなものを持っていけばいいのかな?普段の旅行の持ち物にプラスして、「こんなのがあると便利!」というものをまとめてみました。
これは絶対!旅行に必須な持ち物
パスポート
これがなければ出国すらできません。有効期間は3ヵ月以上必要です。
現金はどれくらい?
クレジットカードがあれば大金は必要ありませんが、夜市や小さいお店など、台湾ではカードが使えないお店も少なくありません。旅行の内容にもよりますが、2泊3日なら3~5万円あれば十分安心して過ごせると思います。
クレジットカードは必須です!
海外では、ホテルによってはチェックイン時に、デポジットとしてクレジットカードを提示する必要があるところもあります。現金を預けることもできますが結構な額を要求されるので、せっかく両替したお金がチェックアウトまで使えなくなってしまうので大変不便です。私も台湾で一度だけデポジットが必要なホテルに宿泊したことがあります。海外ではそう珍しくないことなので、普段使う習慣がなくてもできればクレジットカードは作って持っていた方が良いでしょう。
また、お土産を多く買う場合や、ちょっと良いレストランに入る予定があっても、クレジットカードを持っていれば大金を持ち歩く必要がなくなります。海外旅行保険が付いているカードもあるので、手持ちのカードにサービスが含まれているか確認しておきましょう。
楽天カード
機内であると便利な持ち物
ジッパー付きポリ袋
化粧水やハンドクリームなど、機内に液体物を持ち込むときに入れる必要があります。また、現地でフルーツなどの水分がこぼれやすいものを買ったときにあると便利です。
マスク
飛行機の中は乾燥していることが多く、知らないうちに喉を痛めることもあります。現地で風邪をひいた!なんてことにならないよう、使い捨てのものを何枚か用意して行きましょう。
また、台湾はスクーターなど交通量も多く、日本に比べて空気がきれいとは言えません。喉があまり強くない人は街歩き中もマスクをしておくと安心。
ちなみに、日本では白いマスクをしている人がほとんどですが、台湾ではそれはそれはカラフルなマスクをよく見かけます。若い人はもちろん、年配の方も柄もののマスクをしているところを目にすることもあるんですよ。台湾ではマスクもファッションの一部なのかもしれませんね。お店にはさまざまなマスクが並んでいるので、台湾に行ったらぜひ探してみてくださいね!
街歩き中にあると便利な持ち物
日焼け止め
一年を通して台湾の日射しは厳しく、紫外線も強いです。夏は特に、女性に限らず男性も用意していった方が良いと思います。
エコバッグ
台湾では、コンビニやスーパーなどの袋は有料です。小さく折りたためるエコバッグやレジ袋があると安心!
折り畳み傘
スコールのようにザーッと突然雨が降ることも多い台湾。特に九份は年間を通して雨がとても多い土地なので、行く予定がある人は持って行った方が安心です。晴雨兼用のものだとさらに便利。暑い日には日傘として使えます。
除菌ウェットティッシュ
夜市など、食べ歩きをするときに便利。私はお箸も拭いてました。
虫よけスプレー
伝染病の危険もあるので、あると安心です。
筆記用具
台湾では漢字を使っているので、話せなくても漢字を書けば通じることも!タクシーで行き先を告げるときにもあると便利です。
モバイルバッテリー
必需品ですね。なるべく軽く、かさばらないものにしましょう!
ポケットWi-Fi
台北にはフリーWi-Fiがあります。私も日本で事前登録した「Taipei Free(台北無料公衆無線LAN)」とガイドブックの地図だけで何とか過ごせました。ただ、無料なので繋がりにくいことも多いのは否めません。当然ですが、ホットスポットから少しでも離れるとすぐ接続が切れてしまいます。ちょっと不便だな~くらいが旅行っぽい!ということであれば話は別ですが、いろいろ調べながら歩きたい場合はやっぱり常時接続の方が快適ですね。レンタルWi-Fiも最近はとてもリーズナブルに借りることができるので、ぜひ検討してみてください。

【台湾】無制限・4GポケットWi-Fiレンタル:桃園 / 松山 / 高雄空港受取
4G高速データ通信が無制限、インターネット使い放題のモバイルルーターを格安レンタル!受け取り場所を3つの空港から選べて便利です。
190TWD~
ホテル滞在中に使う持ち物
歯ブラシ・歯磨き粉
ホテルに備え付けのものもありますが、残念ながら日本のものに比べると質はかなり落ちます…。私が泊まったホテルでは、磨いている最中に歯ブラシの毛が抜けてきたり、思わず吐き出してしまうほど歯磨き粉がまずかったことがあったので、できれば持っていくことをおすすめします。
薬
普段飲んでいるものを持っていると安心です。風邪薬のほか、食べすぎやお腹をこわしたときのための胃腸薬も必ず持っていきましょう。靴擦れやちょっとした傷を負ったときのための絆創膏、虫刺されの薬も必需品です。
変圧器
基本日本の電化製品はそのまま使用できます。ただし、精密機械などは傷む場合もあるので、心配であれば用意しましょう。
台湾旅行に持っていくと便利な持ち物をまとめてみました。台湾にはコンビニもユニクロも無印良品もあり、日本製のものも多く売られています。もし忘れてしまっても貴重品以外なら現地調達も可能です。なるべく身軽になるよう荷造りしましょう!
コメント