成田から約4時間、日本からも手軽に行ける台湾。近年大人気の海外旅行先となっています。台北101や九份など人気の観光スポットがあることに加え、治安も良く旅行しやすいのがその理由。そして何より美味しい台湾グルメが人気の秘密です! 久しぶりの海外旅行先としてご検討の方も多いのではないでしょうか。
今日は、初めて台湾へ行く方のための3泊4日のモデルコースを作成してみました。台北の代表的の観光スポットはもちろん、グルメやショッピングなど、盛りだくさんの4日間、ぜひ参考にしてみてください。
初めての台湾!台北3泊4日モデルコース
- 移動台湾到着!
- 16:00ホテルへチェックイン
- 18:00夕食は台湾料理の老舗「欣葉」で
- 9:30台北101
- 12:00鼎泰豊
- 15:00移動台北101→国立故宮博物院
- 15:30国立故宮博物院
- 18:00移動国立故宮博物院→士林夜市
- 18:30士林夜市
- 20:30足つぼマッサージへ
- 10:30梁記嘉義鶏肉飯
- 11:30移動MRT「松江南京駅」→「北門駅」
- 12:00迪化街
- 13:00古早味豆花
- 13:30移動MRT「中山駅」→「西門駅」
- 14:00西門紅楼
- 15:00阿宗麺線
- 15:30九份へ
- 20:30夕食は人気の火鍋!
- 8:00阜杭豆漿
- 移動空港へ
1.欣葉 2.台北101 3.鼎泰豊 101店 4.国立故宮博物院 5.士林夜市 6.梁記嘉義鶏肉飯 7.迪化街 8.古早味豆花 9.西門紅楼 10.阿宗麺線 11.九份 12.阜杭豆漿
1日目|台湾到着!有名店「欣葉」で本格台湾料理を!
台湾到着!
台湾へは、お昼前後の到着を目指して出発すると良いでしょう。できるだけ早めの時間だと時間も有意義に使えます!
台湾に到着したら、荷物を受け取って現金の両替。市内にレートの良いところもありますが、そこまで大きくは変わらないので、私はいつも空港内の銀行で済ませてしまっています。
台北市街へ
空港から台北市街へ移動しましょう。
ところで、日本から台北に行くには、「台北松山空港」と「桃園国際空港」とのどちらかを発着することになります。
「台北松山空港」は、今のところ羽田発着便(JAL・ANA・チャイナエアライン・エバー航空)のみの就航です。台北市内にあるので市中心部へのアクセスが良く、限られた時間を有効に使うことができます。
日本各地からの多くが就航するのが「桃園国際空港」。台北市街まではMRT(地下鉄)で約40分(快速)、バスの場合は1時間ほどかかります。ツアーの中には空港~台北市内間の送迎付きのものもありますが、MRTもバスも乗り方は簡単なので、初めてでも心配いらずです。しかも安いので、ツアーを選ぶ際は送迎付きにこだわらなくても良いと考えます。
さらに、MRTにもバスにも、割引チケットがあります。事前に購入しておけば当日は窓口で引き換えるだけ!簡単なのでぜひ利用してみてください。
-
【外国人限定】桃園メトロ空港線 乗車チケット割引セットプラン(桃園空港受取)
桃園国際空港と台北市内を結ぶ桃園MRTの乗車チケットです。外国人限定のお得な割引料金で予約できます。140TWD~
-
桃園空港 – 台北 リムジンバス|国光バス(國光客運)1819路線・往復チケット
桃園国際空港と台北市内を結ぶリムジンバス(國光客運)1819路線の往復乗車券です。
240TWD~
台湾旅行の必需品、悠遊カードやレンタルWi-Fiも空港で受け取りできます。
-
【台湾電子マネーカード】台湾観光の必需品!悠遊カード(桃園空港受け取り)
台湾の公共交通機関やコンビニなどで利用できる電子マネーカードです。台北MRTの乗車料金が割引になるなど、台湾旅行には欠かせないアイテムの一つです。チャージ済のカードも選べます!
100TWD~
-
台湾|4GポケットWiFiレンタル(無制限)|桃園・松山・高雄空港受取
4G高速データ通信が無制限、インターネット使い放題のモバイルルーターを格安レンタル!受け取り場所を3つの空港から選べて便利です。
190TWD~
ホテルにチェックイン!
台北に着いたら、まずはホテルにチェックイン。今回のコースでは、MRT「中山駅」近くのホテルがおすすめです。温水洗浄便座付きのトイレやバスタブの有無などは予約前にチェックしておくと良いでしょう。
初めての台湾の場合は、観光スポットやグルメなどについて相談したいこともあるかもしれません。フロントで日本語が通じるホテルを選ぶと便利ですよ。
初日の夕食は台湾料理の名店で
台湾初日の夜は、有名店の「欣葉(シンイエ)」。本格的な台湾料理が味わえます。私も初めて台北に行ったときに、このお店で食事をしました。メニューも豊富ですし、一品一品とても美味しく、日本人も好む味だなと感じました。お店の方も観光客には慣れているようで、初めてでも安心して利用できるお店です。
欣葉(シンイエ)
- 台北市中山区雙城街34-1号
- MRT中和新蘆線「中山國小駅」より徒歩約10分
- +886-2-2596-3255
- 11:00~0:00
- クレジットカード:可
2日目|台湾二大観光スポットと鼎泰豊の絶品小籠包!
台北101

2日目はいよいよ本格的に観光開始!初めに訪れるのは、台北のランドマークタワー「台北101」。展望台はもちろん、ブランドショップやおみやげなども充実しています。台北に来る人は必ず訪れる場所の一つです。
-
台北101展望台の入場割引チケットです。通常600TWDが540TWD!
540TWD~
この後向かう「国立故宮博物院」とのセット券を購入しておくと便利です。台北101~故宮博物院の直通バスと、それぞれの入場券がセットになっています。今回は帰りに夜市に寄るので、台北101→国立故宮博物院の片道送迎と入場券のセットチケットがおすすめ。チケットは台北101のチケットカウンター横で引き換えとなります。
-
台北101 – 国立故宮博物院|直通シャトルバス+入場チケット セットプラン
台湾・国立故宮博物院と台北101展望台の入場チケットと、送迎バス「KKdayエクスプレス」乗車券のセットプランです。直通バスで効率よく移動できとても便利!バスチケットのみのプランも選べます。
920TWD~
台北101
- 台北市信義路五段7号
- MRT淡水信義線「台北101/世貿駅」よりすぐ
- +886-2-8101-8800
- 【展望台】9:00~22:00(最終入場21:15)【ショッピングモール】11:00~21:30(土日・祝前日は22:00まで)
- 大人:600TWD
- https://www.taipei-101.com.tw/
ランチは鼎泰豊の小籠包を!

台湾に来たら絶対に食べなくてはならないものの一つが、超有名店「鼎泰豊」の小籠包です。
台北にはたくさんの小籠包のお店がありますが、安定して上品な小籠包が食べられるのはやはり鼎泰豊だと思います。お店もきれいで接客も良く、いつも気持ちよく食事ができるのも、名店の証ですね。
小籠包はもちろんなのですが、個人的には炒飯や青菜系の炒めものなどサイドメニューもおすすめ。「紅油燃麺」という旨辛の麺もぜひお試しいただきたい一品です。
どの店舗も大盛況で60分待ちなどはザラなのですが、次のようなミールクーポンを利用すれば待ち時間が通常より少なくて済みます!
予約をしても何時に行けるかわからないし…という方は、新光三越信義店のA4館に入っている店舗がおすすめ。なぜかほかの店舗よりもお客さんが少なく、待ち時間が短いような気がします。台北101からも歩いて行けますよ~。
鼎泰豊 101店
- 台北市市府路45号地下1階 (台北101ショッピングセンター)
- MRT淡水信義線「台北101/世貿駅」よりすぐ
- +886-2-8101-7799
- 11:00~21:30(金土・祝前日は~22:00)
- クレジットカード可
- https://www.dintaifung.com.tw/jp/
鼎泰豊 A4店
- 台北市松高路19号地下2階 (新光三越信義新天地A4館)
- MRT板南線「市政府駅」2番出口より徒歩約3分
- +886-2-2345-2528
- 11:00~21:30
- クレジットカード可
- https://www.dintaifung.com.tw/jp/
国立故宮博物院

鼎泰豊の小籠包を堪能したら、さきほどのセット券を利用して国立故宮博物院へ移動します。国立故宮博物院はMRTの駅から少し遠いので、こういった直通バスは本当に便利です。
-
台北101 – 国立故宮博物院|直通シャトルバス+入場チケット セットプラン
台湾・国立故宮博物院と台北101展望台の入場チケットと、送迎バス「KKdayエクスプレス」乗車券のセットプランです。直通バスで効率よく移動できとても便利!バスチケットのみのプランも選べます。
920TWD~
膨大なコレクションのなかでも、ひときわ有名なのが「翠玉白菜」と「肉形石」。どちらも本物そっくりでしばし見とれてしまいます。2015年に台中の嘉義に分院がオープンし、残念ながら2つ同時に見られないこともあるようです。外国へ出張していることもあります。HP等をチェックしてから訪れた方が良いでしょう。
国立故宮博物院
- 台北市至善路二段221号
- MRT淡水信義線「士林駅」より車で10分
- +886-2-2881-2021
- 8:30~18:30(金土は21:00まで)
- 無休
- 350TWD
- https://www.npm.gov.tw/ja/
士林夜市

夕食は台湾での楽しみの一つ、夜市で。台北で最大の夜市「士林夜市」へ向かいましょう。国立故宮博物院からはタクシーで行くのが便利ですが、出口やタクシー乗り場付近にいるタクシーの運転手の客引きはかなりしつこいです(ぼったくりする悪質なものもいます)。必ずB1階のサービスカウンターでタクシーを呼んでもらってください。
士林夜市でのおすすめは「豪大大鶏排」の巨大フライドチキンや、士林市場という建物の地下にある「美食区」と呼ばれるフードコート。たくさん美味しいものであふれているので、シェアをしながらいろいろなものを味わってみてください。
また、士林夜市はとにかく広く人が多いです。スリやひったくりに注意して楽しみましょう。
士林夜市
- MRT「剣潭駅」1番出口より徒歩約1分
- 17:00~0:00
足つぼマッサージ

台湾旅行でやりたいことの一つが足つぼマッサージ。旅行中は普段よりたくさん歩くので、一日の終わりにぜひ行きたいところです。
台湾にはマッサージ店が無数にあるのですが、中にはあまり評判の良くないお店もあります。女性の場合、施術中にセクハラまがいのことをされたり…ということもまれにあるようです。ガイドブックに載っているようなお店ではそのようなことはないと信じたいのですが、できれば口コミなども調べてお店を選びましょう。
私のおすすめは、台北駅近くにある「精氣神養生會館」。2階にあるのでお店の中が見えず、しかも細い階段を上っていくのでちょっと不安ですが、丁寧でとても良いマッサージ店です。スタッフも真面目で無駄話をすることもありませんし(スタッフ同士でおしゃべりしながら施術…というのをよく見かけます)、とても親切。簡単な日本語ならOKですし、LINEで予約ができるのも便利です。私が予約したときは、かわいいスタンプも使って返信してくれました!
中山駅の近くに2号店もあるので、利用しやすい方に行ってみてくださいね。
精氣神養生會館 公園店
- 台北市中正區公園路28-1号2階
- MRT「台北駅」M8(公園路)出口より徒歩約3分
- +886-2-2312-0606
- 11:00~22:00
- https://www.taipeinavi.com/beauty/297/(台北ナビ)
- ※お店のLINE IDは台北ナビをご覧ください。
精氣神養生會館 中山店
- 台北市中山北路二段77-2号2階
- MRT「雙連駅」1番出口より
- +886-2-2531-2727
- 11:00~22:00
- (台北ナビ)
- ※お店のLINE IDは台北ナビをご覧ください。
3日目|台湾グルメ食べ歩きとナイト九份!
梁記嘉義鶏肉飯

3日目は台湾グルメをとことん食べ歩き!ちょっと遅めの朝ごはんは、MRT「松江南京駅」近くにある「梁記嘉義鶏肉飯」です。
荒めに割いた鶏肉ががたっぷりとごはんにのった「鶏肉飯」は、甘辛いたれがごはんにもしみて最高!朝でもぺろりと食べられます。目玉焼きも一緒に注文するのがおすすめ。台湾リピーターが何度も訪れるほどの美味しさで、私も大好きなお店です!
梁記嘉義鶏肉飯
- 台北市松江路90巷19号
- MRT「松江南京駅」3番出口より徒歩約5分
- +886-2-2563-4671
- 10:00~14:30
- 16:30~20:00
- 定休日:土日
- クレジットカード:不可
迪化街

美味しい鶏肉飯を味わったら、「迪化街」へ向かいます。
淡水河からすぐの場所にあるこのエリアは、近くに港があるため、日本統治時代から問屋が集まる商業地だったそうです。そういったわけで現在も問屋街として残っているのですね。からすみやドライフルーツ、茶葉など、お土産探しにぴったりの場所でもあります。
近年は古い建物をリノベーションし、カフェや雑貨屋さんなどとしておしゃれに生まれ変わったところもあります。そんな新旧が入り混じった街並みを見るのも楽しみの一つです。
また、迪化街は美味しい小吃(手軽に食べられる料理)のお店も多いエリアです。「孤独のグルメ Season5」で五郎さんが行ったお店もありますよ~。
孤独のグルメで紹介されていたお店
永楽小吃
五郎さんが食べたものは「鶏肉飯」と煮玉子などの「おかず盛り合わせ」。台湾にはこういったお店がたくさんありますね。
永楽小吃
- 台北市大同區南京西路233巷20號
- MRT松山新店線「北門駅」より徒歩約8分
- 11:30~20:00
原味肉飯魯肉飯
ここでは「乾麺」と「下水湯」。乾麺は汁なしの和え麺のことです。下水湯はちょっとびっくりする名前ですが、モツの入ったスープのこと。台湾ではよく食べられるみたいです。
原味肉飯魯肉飯
- 台北市大同區永昌街19號
- MRT松山新店線「北門駅」より徒歩約10分
- +886-2-2556-7237
- 11:30~20:00
- 定休日:日曜
- クレジットカード:不可
古早味豆花

迪化街に行ったら立ち寄りたいのが、「古早味豆花」。創業から20年ほどたつ豆花の有名店で、こちらもドラマ「孤独のグルメ」で五郎さんも訪れたお店です。「古早味」とは「懐かしい味」という意味合いだそう。
「豆花」は、大豆を使った台湾スイーツのことで、見た目は豆腐プリンをイメージしていいただくと良いと思います。甘さ控えめのとても優しい味で、私も大好きな台湾スイーツです。温かいものと冷たいものが選べて、ピーナッツやフルーツなど、いろいろなトッピングもできます。
日本でも提供するお店が少しずつ増えてきていますが、まだあまり知名度は高くありませんね。タピオカに続いてこれから流行するのではないかな~と密かに期待しています。
古早味豆花
- 台北市大同區民生西路210號
- MRT淡水信義線「雙連駅」1番出口より徒歩約8分
- +886-2-2558-1800
- 10:00~1:00
- クレジットカード:不可
西門紅楼

続いては、ティーンに人気のお店やインスタ映えするカフェなどが集まる、台北の原宿とも称されるエリア「西門」へ。迪化街でおみやげなどを購入した場合は、一度ホテルへ戻っても良いでしょう。
MRT「西門駅」のすぐ近くにある「西門紅楼」は、日本統治時代に建てられたレンガ造りの建物です。元は公設市場、戦後は映画館として使用されていました。映画館の閉業後、2000年には火災に見舞われましたが、修復されイベントスペースなどとして活用。西門町のランドマーク的存在となっています。
2016年から改修工事が行われていたのですが、2018年についにリニューアルオープン。MIT(メイドイン台湾)の雑貨ショップやカフェも入っています。
西門紅楼
- 台北市万華区成都路10号
- MRT松山新店線「西門駅」より徒歩約2分
- +886-2-2311-9380
- 11:00~21:30(金土は22:00まで)
- 休館日:月曜
- https://www.redhouse.taipei/info_ja.html
阿宗麺線
昼夜問わず賑やかな西門には、有名な飲食店も多くあります。
中でも特に人気が高いのが「阿宗麺線」!「麺線」とは素麺のような細い麺ですが、私たち日本人におなじみの素麺とは違い麺の長さが短いため、麺をすするのではなくれんげでスープと一緒に味わうという食べ方です。
「阿宗麺線」では、1975年の創業当時からメニューはこの麺線だけ。大と小が選べます。とろみのあるかつおだしのスープに、具も「もつ」と「パクチー」のみと、いたってシンプル。西門に行ったら必ず食べておきたい一品です。
阿宗麺線
- 台北市萬華區峨眉街8-1號
- MRT松山新店線・板南線「西門駅」より徒歩約3分
- +886-2-2388-8808
- 9:00~23:00
- 定休日なし
- クレジットカード:不可
九份へ

夕方からはいよいよ「九份」へ!どこかノスタルジックな雰囲気が魅力の、台湾でいちばんといって良いほどの人気の観光スポットです。
九份へ行くには方法がいくつかありますが、おすすめは往復送迎のみのプラン。乗り換えなしで現地へ行くことができ、帰りも混雑でバス待ちの行列に並ぶこともありません。半日ツアーほど高額にもならないので手軽に利用できます!
-
台北 – 九份 往復送迎バス乗車チケット:午後出発・日帰り観光に便利!
MRT西門駅から乗車し、夕暮れから夜にかけての九份を楽しみます!1名様から参加可能です。
480TWD~
お得に楽しめる!台湾の火鍋

夕食は、台湾でもよく食べられる火鍋を。お肉はもちろん、旅行中に不足しがちな野菜も補えるのでおすすめです。お店によっては定額制のビュッフェ方式のところもあります。人気のお店は待ち時間がかなり長いので、予約しておいた方が◎。
4日目|人気朝食店で台湾旅行のしめくくり!
阜杭豆漿

最終日の朝は、行列ができるほど人気の「阜杭豆漿」で地元の方に混ざって朝ごはんを楽しみましょう。
人気は豆漿(豆乳)や 蛋餅(クレープのようなもの)。どちらも台湾でよく食べられている朝ごはんです。中でも豆漿は、このお店に行く人のほとんどが注文するのではないでしょうか。
特に人気なのは「鹹豆漿」。豆乳というよりも、おぼろ豆腐の温かいスープ、といった方がしっくりくるかもしれません。揚げパンなどの具が入っており、甘くなくむしろ少しだしがきいているような、不思議な味。もちろん普通の豆乳もあるのでお好きな方を選んでください。
ご注意いただきたいのが、豆漿や蛋餅をはじめほとんどのメニューが量が多かったり、サイズが大きいこと!並んでいるときに食事をしている人の様子が見えるので、だいたいの量やサイズを把握しておきましょう。
阜杭豆漿
- 台北市中正區忠孝東路一段108號2樓
- MRT板南線「善導寺」駅5番出口よりすぐ
- +886-2-2392-2175
- 5:30~12:30(無くなり次第終了)
- 定休日:月曜
- クレジットカード:不可
空港へ
ホテルに戻って荷物をピックアップ。お土産を詰めて空港へ向かいます。これで全日程が終了。お疲れさまでした!
-
【外国人限定】桃園メトロ空港線 乗車チケット割引セットプラン(桃園空港受取)
桃園国際空港と台北市内を結ぶ桃園MRTの乗車チケットです。外国人限定のお得な割引料金で予約できます。140TWD~
-
桃園空港 – 台北 リムジンバス|国光バス(國光客運)1819路線・往復チケット
桃園国際空港と台北市内を結ぶリムジンバス(國光客運)1819路線の往復乗車券です。
240TWD~
今日は、初めての台湾3泊4日のモデルコースをご紹介しました。
ここでご紹介したのはあくまで一例なので、観光やグルメ、ショッピングなど、自分だけのプランを練ってみてくださいね!
初めて台湾を旅行する方向けのおすすめ記事一覧
台北3泊4日おすすめツアー

予算目安(2名利用)
63,000円~/人
- エバー航空
- ダブルツリー バイヒルトン台北中山

予算目安(2名利用)
68,000円~/人
- エバー航空
- ダブルツリー バイヒルトン台北中山
コメント