夏はカラッとした風に吹かれて生ビール。冬はアッツアツの味噌ラーメン。とにかく美味しいとうもろこしに海の幸…美味しい魅力がいっぱいの北海道。
今日は道産子の私が、北海道旅行の基本の「き」、2泊3日で美味しいものを食べまくる札幌・小樽モデルコースをご案内します。
2泊3日北海道グルメ三昧モデルコース
- 移動新千歳空港到着!
- 13:00ランチはラーメン!
- 移動JR「新千歳空港駅」→「札幌駅」所要時間:約50分
- 15:00ホテルへチェックイン
- 移動市電「西4丁目」→「ロープウェイ入口」所要時間:約20分
- 16:30藻岩山夜景
- 18:00夕食は海鮮料理を!
- 9:00北海道庁旧本庁舎
- 移動北海道庁旧本庁舎→札幌時計台徒歩約6分
- 10:00札幌時計台
- 移動札幌市営地下鉄東西線「大通駅」→「円山公園駅」所要時間:約5分
- 移動JR北海道バス【円15】「円山公園駅前」→「動物園前」所要時間:約10分
- 11:00円山動物園
- 移動くらまる号「動物園正門前」→「大倉山競技場前」所要時間:約7分
- 14:00大倉山展望台
- 移動くらまる号「大倉山競技場前」→「円山公園駅前」所要時間:約11分
- 移動札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」→「大通駅」所要時間:約5分
- 移動中央バス循環88ファクトリー線「大通公園」→「サッポロビール園」所要時間:約20分
- 16:00サッポロビール博物館
- 17:00ジンギスカンディナー!
- 8:30バスツアーで小樽観光!
- 14:30新千歳空港でお土産えらび!
【1日目モデルコース】藻岩山から観る新三大夜景と新鮮海の幸!
新千歳空港到着!

いよいよ北海道へ!2泊3日をたっぷり楽しむためには、お昼前後までには新千歳空港に到着したいところです。
新千歳空港でランチ!

ランチは空港で。さすが北海道の玄関口、新千歳空港には北海道グルメめじろ押し~!お店が本当にたくさんあるのでこの時点で既に迷ってしまいそうですが、ランチなのでここはとりあえずラーメンはいかがでしょうか?
国内線ターミナルビル3Fには、「北海道ラーメン道場」というエリアがあります。北海道各地の名店10店舗が勢ぞろい!私のおすすめは「札幌味噌拉麺専門店けやき」「函館麺厨房 あじさい」「えびそば一幻」といったところでしょうか。王道といえば王道なのですが、有名店はやっぱり美味しいんですよ。
北海道ラーメン道場
- 新千歳空港国内線ターミナルビル3F
JRで札幌へ

札幌まではJRで向かいます。新千歳空港駅から「快速エアポート」で約50分です。
到着したらまずはホテルへ。チェックインができる時間でなければ、荷物だけ預かってもらいましょう。札幌は朝食が美味しいホテルが増えているので、ぜひ利用してみてください!
藻岩山からみる札幌の夜景

夜は、日本新三大夜景に選定された札幌の夜景を一望できる藻岩山で上ってみましょう。 山頂まではロープウェイとケーブルカー「もーりすカー」を乗り継ぎます。 夜景は暗くなる少し前から見るのがきれいなので、日没時間より前に山頂に着くようにして向かうのがおすすめ。
当日の運行状況については、公式HPのトップページに記載されています。行く前にチェックを忘れずに。
藻岩山夜景鑑賞バスツアー(ロープウェイ・もーりすカー乗車)+ジンギスカン<夕食付/添乗員同行>
藻岩山からの夜景観賞と夕食にジンギスカンが付いたお得なプランです!
4,980円~/人
札幌もいわ山ロープウェイ
- 札幌市中央区伏見5丁目3番7号
- 市電電停「ロープウェイ入口」より無料シャトルバスにて約5分
- 011-561-8177
- 10:30~22:00(上り最終21:30)※12月~3月は11:00~
- 2019年4月11日(木)~4月25日(木)の15日間は整備運休/li>
- 【ロープウェイ+もーりすカー往復】大人:1,700円、小学生以下:850円
- http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/
夕食は美味しい海鮮!
藻岩山から戻ってきたら、夕食へ。北海道といったらやはり新鮮な海の幸。大通~すすきのにかけてのエリアは海鮮の美味しい店がたくさんありますよ!
【2日目モデルコース】札幌観光と道産子ソウルフード・ジンギスカン!
赤れんが庁舎

2日目は本格的に札幌の観光スポットを周っていきます!まずは「北海道庁旧本庁舎」から。
明治21年に建築、昭和44年に国の重要文化財に指定された旧道庁。なんと250万個ものれんがを使って作られていることから、「赤れんが庁舎」とも呼ばれています。庁舎としての役目を終えた後も、年間を通じてさまざまなイベントが行われるなど、札幌市民に長く親しまれてきました。
館内では北海道の歴史をたどる展示がされており、普段は無料公開しているのですが、2019年10月1日からはリニューアルのため一時閉館予定です。閉館中に行かれる方は大変残念ですが、周囲はさまざまな木々や花が植えられ、どの季節も楽しめる庭園となっているので、美しい庁舎と一緒に札幌の四季が感じられればと思います。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
- 札幌市中央区北3条西6丁目
- 札幌市営地下鉄「大通駅」より徒歩約10分
- 011-204-5019
- 8:45~18:00
- 2019年より一時閉館予定
- 無料
- http://www.sapporo.travel/find/culture/former_hokkaido_government_office/
札幌時計台

「がっかり観光スポット」の一つとして知られる「札幌時計台」…。あまり誇れない称号なのですが、私は時計台の建物が大好きなので、あえてご紹介させていただきます!
札幌時計台は、クラーク博士で知られる札幌農学校の講堂として、1878年に造られた歴史ある建物です。時計台の中は整備され、農学校や札幌の歴史が学べる展示がされています。
おそらく、近代的なビルに囲まれてひっそり佇む時計台をみて、がっかりされる観光客の方が多いのでしょうね。きっともっと大きな、立派な建物だと思って来られるのでしょう。料金も200円と高くはないので、ぜひ中もご覧になっていただけると、評価は変わってくるのではないかなと思います。
ちなみに、時計台の写真を撮るときは、道路を挟んだ向かいのビルがおすすめ!2階が撮影スポットになっているので、外の階段を上っていくと全体が写りますよ!
札幌市時計台
- 札幌市中央区北1条西2丁目
- 市営地下鉄「大通駅」市役所側出口より徒歩約5分
- 011-231-0838
- 8:45〜17:10(入館は17時まで)
- 休館日:1/1~1/3
- 大人:200円、高校生以下:無料
- http://sapporoshi-tokeidai.jp/
円山動物園

時計台の前で写真を撮ったら、地下鉄とバスを乗り継いで「円山動物園」へ!
円山動物園は地元の子どもたちも訪れる北海道で初めて作られた動物園。私も小学校の遠足で行きました!ヒグマやエゾシカなど、北海道に生息する動物も展示されています。エゾリスもとてもかわいいです!
最近久しぶりに行ったのですが、展示方法も工夫されていて、大人になってからでも十分に楽しめました。特に、アザラシのいる「海獣舎」は飽きずにずっと見ていられます。
札幌市円山動物園
- 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
- 札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」より徒歩約15分、「くらまる号」または路線バス動物園線[円15]乗車約7分
- 011-621-1426
- 9:30~16:30(最終入園16時まで)※11/1~2/末は~16:00(最終入園15:30まで)
- 休園日カレンダーをご確認ください。
- 大人:800円、高校生:400円、中学生以下:無料(中学生は要生徒手帳)
- http://www.city.sapporo.jp/zoo/
北海道の食べたいものの一つがソフトクリーム!園内には、砂川市にあるジェラートやお菓子で知られる「岩瀬牧場」のソフトクリームを使ったスイーツを提供するカフェがあります。ホテルの朝ごはんをしっかり食べた方は、おそらくこの時点ではあまりお腹が空いていないのでは?と思うので、ランチ代わりにこんなスイーツもおすすめです。
nature cafe EARTH
- 札幌市中央区宮ケ丘3番地1 札幌市円山動物園内
- 011-788-5763
- 9:00~16:00
- 円山動物園の閉園日に準ずる
- クレジットカード:不可
大倉山展望台

円山動物園からさらにバスで山を登ったところにあるのが「大倉山展望台」です。
1972年冬季オリンピックの舞台となった札幌。その際ジャンプ競技の会場となったのが、この「大倉山ジャンプ競技場」です。今も現役で、国際大会も多く行われています。
高所恐怖症の人はジャンプ台を下から見上げただけでも足がすくんでしまうのではと思うほど高く、そして急です。頂上までリフトで上ると、展望ラウンジからは札幌市街を一望できます。札幌ドームや石狩湾も見え、眺めは最高!ぜひのぼってみてくださいね。
札幌大倉山展望台
- 札幌市中央区宮の森1274
- 「くらまる号」または路線バス動物園線[円14]乗車
- 011-641-8585
- 季節によって異なります。公式サイトを「ご確認ください。
- 平成31年4月1日~4月12日整備のため運休
- 【リフト往復料金】中学生以上:1,000円、小学生以下:500円
- 【札幌オリンピックミュージアム】高校生以上:600円、中学生以下:無料
- http://okura.sapporo-dc.co.jp/
夕食には道民のソウルフード、ジンギスカンを

この日の夕食はジンギスカン!おすすめの「札幌ビール園」へ行くには、大倉山からバスと地下鉄を乗り継ぎます。大通からタクシーを使っても良いかもしれません。
札幌ビール園の敷地内には「サッポロビール博物館」があるので、ジンギスカンの前にこちらを見学。50分のガイド付きプレミアムツアー(要予約)ではビールの試飲も可能です。時間に余裕がなければ、15~20分の自由見学(試飲はありません)もできます。
サッポロビール博物館
- 札幌市東区北7条東9丁目1-1
- JR札幌駅前・大通公園よりバス「サッポロビール園・ファクトリー線[環88]」下車すぐ
- 011-748-1876
- 11:00~20:00 ※ツアー最終回17:30
- 年末年始・臨時休館日、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)は、自由見学のみ可
- 大人:500円、中学生~20歳未満:300円、小学生以下:無料
- https://www.sapporobeer.jp/brewery/s_museum/
この札幌ビール園、建物も雰囲気がありますし、何といってもやはりビールが美味しい!ちなみにここのジョッキはかなり大きめで、小ジョッキが普通の中ジョッキぐらいあります!でも、ジンギスカンと一緒だとどんどん進んじゃうんですよね~!
サッポロビール園
- 札幌市東区北7条東9丁目2-10
- JR札幌駅前・大通公園よりバス「サッポロビール園・ファクトリー線[環88]」下車すぐ
- 0120-150-550(サッポロビール園総合予約センター)
- ホールによって異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日:12/31
2日目の観光の注意
今回、「円山動物園」と「大倉山展望台」をご紹介しましたが、冬季はあまりおすすめしません。動物園と展望台を結ぶシャトルバス「くらまる号」は、夏季だけの運行なのです。路線バスでも行けますが、展望台からバス停が遠いので、冬歩くのは大変だと思います。
【札幌市内バスツアー】 大倉山ジャンプ競技場&羊ヶ丘展望台 札幌2大展望台を巡るツアー!<午前or午後/食事なし>
大倉山ジャンプ場と人気スポット羊ヶ丘展望台を巡るバスツアーです。大通公園や北海道庁旧本庁舎など車窓観光も楽しめます。
2,700円~/人
冬はバスツアーを使ったり、「白い恋人パーク」など室内で楽しめる施設を周るのがおすすめです。
白い恋人パーク
北海道の代表的なお土産「白い恋人」の製造ラインを見学できたり、お菓子作り体験ができたり…と、子どもも大人も楽しめるポイントが盛りだくさんです。もちろんお土産も購入できます。
【札幌市内半日バスツアー】 白い恋人パーク+場外市場+北海道神宮<食事なし>
北海道神宮や北海道銘菓「白い恋人」のテーマパーク、場外市場を巡る4時間~4.5時間ほどの半日ツアーです。短時間で充実観光ができます!
2,700円~/人
白い恋人パーク
- 札幌市西区宮の沢2-2-11-36
- 札幌市営地下鉄東西線「宮の沢駅」より徒歩約7分
- 白い恋人パーク総合案内 011-666-1481
- 9:00~18:00(最終入館受付 17:00まで)
- 無休
- 【プレミアムファクトリーコース】高校生以上:1500円、4歳~中学生以下:1200円、3歳以下:無料
- http://www.shiroikoibitopark.jp/
【3日目モデルコース】小樽観光
小樽観光はバスツアーがおすすめ!
最終日は小樽観光です。おすすめはこちらの半日のバスツアー。
【札幌・新千歳空港発】バスツアー 小樽・支笏湖 自由散策!<4~11月/札幌主要ホテル・空港下車可>
札幌から乗車、小樽観光後に新千歳空港へ直行!旅行初日も最終日も有効活用できます!
3,100円~/人
最終日の時間を効率的に使えますし、新千歳空港降車を選べば、観光が終わればそのまま空港まで送り届けてもらえます。観光中は大きな荷物もバスに預けられるのでラクラク!それでこの費用はかなりお得だと思います。
現地では自由散策。滞在は3時間ほどで、時間はあっという間に過ぎていきます。運河や歴史ある建物にグルメなど、行きたい場所を事前に確認しておきましょう。
小樽の街を車夫の楽しいガイドで巡る、30分のコンパクトプランです!
4,500円~/人(2名以上)
小樽に来たら、もちろんお寿司!
小樽は海に面した街なので、お寿司は絶品!ランチなら夜の時間帯に比べてリーズナブルに食べられるお店もありますから、ぜひ召し上がっていってくださいね。
小樽運河

小樽といえばこれは絶対にはずせませんね!短時間のクルーズもおすすめ。期間限定のキャンペーンですが、この半日バスツアーの半券提示で、乗船料が10%OFFになるそうです!
堺町通り商店街
小樽運河を見た後は、堺町通り商店街へ。小樽の魅力がギュッと詰まった商店街です。
堺町通り商店街の見どころ
歴史のある建物めぐり
小樽は北海道の中では歴史のある街。港があるため、明治時代から北海道の海の玄関としての役割を果たしていました。それに伴い銀行や商社も集まり、北海道の中心として栄えていったのです。この時代の建造物の一部は重要文化財となっており、それを巡るのも運河と並ぶ小樽観光の楽しみの一つとなっています。
ガラスの街、小樽
ガラス製品でも知られる小樽の街。有名な北一硝子もこの商店街の中にあります。「北一硝子」と一口に言っても、調味料入れから観賞用のとても手が出ないものまで、いくつもショップがあります。どれも見ているだけでもうっとりしてしまうような作品ばかり!作っている様子を見学できる工房もあります。
お土産にするならアウトレット店がおすすめ!思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。北一硝子はネット販売を行っていないので、ここでしか購入できないものばかりです!
北一硝子
- 8:45~18:00
- 年中無休
- https://kitaichiglass.co.jp/
ガラス製品を扱うお店は北一硝子以外にもたくさんあります。短時間で楽しめる作品作りに挑戦するのもおすすめです。自分用のお土産にもできますね!
【吹きガラス制作体験】基本料金¥2.700(税別)でマイグラス作ってみませんか?別途オプションも多数あります!
14色の中から好きな色を選んでオリジナルグラスが作れます!
2,970円~/人
ルタオ本店
北海道のお土産で人気のLeTAO(ルタオ)の本店もこの通り沿いにあります。2Fは喫茶スペースになっており、限定の「 ドゥーブルカット」など作りたての生ケーキも味わえます。歩き疲れたらこちらでひと休み。もちろんお土産も購入できますよ。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店
- 小樽市堺町7-16
- JR「小樽駅」より徒歩約25分
- 0120-46-8825
- 9:00~18:00(喫茶は営業時間終了の30分前まで)※季節により変更あり
- 定休日:なし
新千歳空港でお土産購入
バスツアーで新千歳空港降車を選べば、小樽観光後はそのまま空港直行です。
新千歳空港は地方空港の中でも大きい部類に入り、お土産屋さんもかなり広いです!そしてお土産の種類は膨大です!!購入には個人差はあれど時間を要するかと思います。余裕をもって出発しましょう。
新千歳空港には、いろいろな施設が設けられています。ホテルや映画館に温泉施設、お子様向けにはサンリオやドラえもんなどのキャラクターと出会えるパークゾーンも。また、お土産で大人気のロイズチョコレートの工場もあります。最後の北海道グルメを味わうもよし、これらの施設で楽しむもよし、これを機会にぜひゆっくり空港内も見学してみてください。
個人的に、空港内の「新千歳空港温泉」がお気に入りです。ちょっとお高めですが、広くて清潔、安心して入れる温泉。遅い時間のフライトの人はここでゆっくりするのもおすすめですよ~。
新千歳空港温泉
- 千歳市美々987-22 新千歳空港国内線ターミナルビル4F
- 0123-46-4126
- 10:00~翌朝9:00
- 3月法定設備点検のため休館日あり
- 中学生以上:1,500円、小学生:800円、3才~未就学児:600円
- http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/relax/spa/
札幌旅行、プランニングのポイント
ベストシーズンはいつ?
「さっぽろ雪まつり」が行われる2月上旬が人気ですが、道産子の私としては、北海道がやっと暖かくなってくる、5月初旬から夏にかけてが北海道のベストシーズンではないかなと思います。特に夏は、本州に比べ空気がカラッとしていて気持ち良いですよ。
服装については、5月初旬はゴールデンウィーク、ちょうど北海道は桜が咲くころ。スプリングコートが必要です。夏はお盆時期になると急に涼しくなってきますので、羽織りものを忘れないように!
2泊3日で札幌・小樽以外も観光したい!
せっかく北海道に行くんだから、もっといろんなところに行きたい…。気持ちは大変よくわかりますが、2泊3日で札幌をメインに観光するのであれば、もう一か所どこかへ行くなら、今回ご紹介した小樽くらいがゆっくりと旅ができる範囲かなと思います。
例えば函館。札幌との距離は約250kmです。ついでに行くにしては遠すぎます。2泊3日で行くには移動時間がもったいないですし、函館は函館でとても良いところなので、札幌旅行とは切り離して行ってほしいです。
続いて知床や釧路など道東方面。これも函館と同じです。遠すぎます。知床は世界遺産にもなっていますし、こちらも札幌とは別に機会をもってほしいです。
人気の旭山動物園。ここは今回ご紹介するか悩みました(行けない距離ではない)。ただ、ここは日本でも特に来場数の多い動物園です。外国人も多く訪れます。朝8時にレンタカーを借りて旭川へ向かっても、到着するのは10時半くらいでしょうか。夏期は9時半には開園しますから、着くころには駐車場もいっぱいで、並ぶこともあるかもしれません。旭山動物園に行くなら札幌観光は捨てて、旭川に泊まった方が良いと思います。
最後に、富良野や美瑛。北海道らしい風景といえばこのエリア。道産子の私ですら、行くと清々しい気持ちになるほど広大な土地が広がります。花の季節は特に素晴らしいですよね。ここも正直行けない距離じゃないです。札幌からは車で2時間半くらいでしょうか。ただ、2泊3日というスケジュールを考えると、往復5時間はもったいない気がします。私なら、札幌旅行とは切り離して、旭山動物園と富良野・美瑛を組み合わせて2泊3日旅行にします。
要するに、北海道は思ってる以上に広いから無理するなということなんです!よく、笑い話として「道外の人は北海道の距離感間違えてる」という話がテレビで紹介されますが、あれ、本当に冗談じゃないんですよ~。お盆やゴールデンウィークなどの長期休みには、無理なスケジュールを立てて移動する観光客の交通事故も多いんです。
レンタカーって必要?
もちろん行きたい場所や人数にもよりますが、札幌市内の観光であれば必須ではないかなと思います。札幌市内はJRに加えて市営地下鉄、市電も通っています。
ちょっと行きにくいのが「羊ヶ丘展望台」なんですよね。有名なクラーク像のあるところですが、ここはバスで行くしか方法がありません。羊ヶ丘展望台に行くのであれば、観光バスの利用もおすすめです。
【札幌市内バスツアー】 大倉山ジャンプ競技場&羊ヶ丘展望台 札幌2大展望台を巡るツアー!<午前or午後/食事なし>
大倉山ジャンプ場と人気スポット羊ヶ丘展望台を巡るバスツアーです。大通公園や北海道庁旧本庁舎など車窓観光も楽しめます。
2,700円~/人
宿泊場所は?
2泊とも札幌に宿泊しますが、場所は札幌駅周辺よりも大通やすすきのに近いエリアが良いと思います。大通公園での散歩は北海道の心地よい空気が感じられて気持ちがいいですし、夜は札幌駅の周りよりもすすきの側の方が断然お店も遅くまで開いています。
大通公園に行くおすすめの時間帯

今回のモデルコース、あえて大通公園を入れませんでした。季節によっておすすめの時間帯が異なるからです。
さっぽろテレビ塔の公式サイトによると、春・秋は夕方、夏は昼、冬は夜がおすすめだそうです。残念ながら春と秋は行ったことがないので詳しくないのですが、夏と冬は本当にそのとおりだと私も思います!
暑い時期はビアガーデンなどの各種イベントが行われ、北海道の短い夏が楽しめます。冬は澄んだ空気の中、テレビ塔から美しい夜景が観ることができます。クリスマス前後はホワイトイルミネーションも行われますね。
このように、大通公園のおすすめの時間帯は季節によって異なります。時間とも相談しながら、スケジュールに組み込んでみてください。
さっぽろテレビ塔展望台の割引クーポンです!
720円→620円~/人
今日は、札幌・小樽を食べ尽くす!2泊3日のモデルコースをご紹介しました。ゴールデンウィークやお盆などの長期休みは飛行機・ホテルなど予約が取りにくくなります。ぜひ早めに計画してくださいね!
コメント